<table

労働法に関する問題はBz*にお問い合わせください!!

 

労働時間に関する質問

Q・弊社の就業形態は、午前3時間勤務、午後5時間勤務ですが違法ですか?

  (9時出勤、昼休み12時から13時、午後13時から18時まで勤務の場合)

 

A・多くの会社は午前3時間勤務、1時間の昼休み、午後5時間勤務と1日の勤務時間

を分けていますが、ある会社が最近労働検査を受け、午後に労基法で規定した30分間

の休憩時間を確保していなかったとして処罰されています。

これにより、労働部ではシフト、連続性や緊急性のある仕事を除き、午後連続5時間勤

務は違法であると重ねて発表しています。

労基法第35条の規定では、労働者が4時間連続勤務する場合、少なくとも30分間の

休憩を与えなければならないとあります。

ただしシフト制又は作業に連続性があるか緊急性がある場合、雇用主は勤務時間内に

おいて別途休憩時間を調整できる、とも規定しています。

実務上、多くの会社は午前9時から昼12時までを1つの連続時間とし、1時間の昼休

みの後、午後1時から午後6時までをもう1つの連続時間とし、1日の勤務時間である

8時間を「午前3,午後5」に分けています。つまり『労基法』で規定している休憩時間

2つの「半時間」を合わせて1時間とし昼休みに当てています。

しかしある会社は去年労働検査を受け、このような連続5時間の勤務は違法であるとさ

れ、訴願後も依然として処罰を受けています。

労働部は2014年の書簡において、この種の規定は労働者を長時間働かせた後は休みを

与え体力を回復させるものであるとしています。よって条文の解釈では労働者が連続

4時間勤務した「後」は、30分間休憩すべきであり、労資双方の取り決めにより継続勤務

を開始する前にまず休憩することは、法律の条文の意図とは合致しないことになります。

因って、この問題を処理するためには、「労資双方に別途取り決めがある場合、労働者は

連続勤務を5時間に延長した後で休憩できる」という但し書きを加えて修正する必要が

有ります。

要は<労資会議>がいかに重要かをお考えください。労資会議は年4回開く事が法律で

義務付けされています。

未だに労資会議を開いた事が無い会社が沢山あります。就業規則の見直し、無ければ

新規作成、それに基づき弊社では貴社の労資会議の主導(やり方、労働基準法に基づいた

書類を全て作成)を行っておりますので、お困りの方はお気軽にご相談下さい。