台湾市政府土木工学科からの安全リスク報告 |
夏季の高温作業リスクは軽視できない、安全対策は今すぐ始めましょう
台北市労働検査処 土木工学科
1. はじめに:
地球規模の気候変動の影響により、台北市の夏季の高温日数は年々増加しています。気象局が発表する高温情報の頻度も過去最高を更新しています。高温は市民の生活に影響を及ぼすだけでなく、長時間屋外作業や高温環境下での作業を行う労働者にとって深刻な脅威となっています。
2. 熱害による労働災害の統計分析:
統計によると、熱害が原因の職業災害は年々増加しており、熱疲労、熱中症、意識喪失などの深刻な状況を引き起こし、時には死亡事故に至っています。労働部の過去5年間の統計では、台湾全土の屋外作業で高温が原因の職業災害による死亡事案は10件あり、そのうち5件は建設業に関連しています。
3. 新指針に対応し、防災策を:
熱害による労働者の傷害を防ぐため、労働部は2025年6月20日に新版「高温作業熱害予防指針」を発表しました。この指針では対象範囲を拡大し、変動性のある臨時的な屋外作業の防護を追加し、熱害の第四級必要措置を明記、気象局のリアルタイム情報と連動した「高温作業防護情報ネット」のリンクを更新し、特殊作業形態の冷却や休憩を強化、具体的な実施措置の図示と説明を提供しています。台北市労働検査処はこの指針と労働安全衛生法に基づき、雇用者は高温作業労働者を保護する責任があるため、市内事業所に以下の対策の実施を推奨します。
(1) 高温時間帯の回避:12時から14時の高温時間帯を避け、直射日光の曝露時間を減らす。
(2) 十分な飲料水と電解質飲料の提供:給水所を設置し、労働者に30〜60分毎に200〜300ccの水または電解質飲料の摂取を奨励する。
(3) 遮光と換気設備の設置:高温作業現場に遮光棚、ミストファンまたは仮設テントを設け、涼しい休憩所を確保する。
(4) 適切な作業服と日除け装備の着用:労働者に薄い色で通気性の良い服装、つば広帽、ネックガード、サングラスなどの日除け装備を推奨する。
(5) 健康監視と救急準備の実施:高温熱害管理を行い、毎日労働者の体調をチェックし、現場に氷嚢や緊急連絡体制、119(救急)連絡先を備える。
(6) 熱害防止教育訓練の推進:定期的な講習とシナリオ訓練を実施し、第一線の作業員の熱中症症状の識別と対応能力を高める。
(7) 緊急対応:労働者にめまい、けいれん、意識混濁などの熱害兆候が見られた場合は、直ちに涼しい場所へ移し、衣服を緩めて扇風機や濡れたタオルで冷却する。意識がある場合は水分と電解質を補給し、症状が続くか意識がない場合はすぐに119へ通報し医療機関へ搬送する。
4. 結び:
高温作業に伴う熱害は予防可能な職業リスクです。台北市労働検査処は市民および労働者に対し、健康を守ることが仕事の前提であると注意喚起します。雇用者は積極的に熱対策を実施し、労働者も自己の警戒心を高め、高温作業のリスクを軽視せず、安全管理対策を徹底して、熱害事故の発生を共に防止しましょう。